「精神医療費軽減等の制度」の記事一覧

移動支援サービスを使えば行きたい病院に行けるかも!?

今はパニック障害の専門医のところに通院しています。そのおかげで転院からは2年程度で寛解と言ってもいいほどまで急激に良くなりました。 転院を考えてから実行できるまでに2年もかかってしまったワタシが、当時使っていればよかった・・・

精神科転院のときの自立支援は診断書いりませんよ~!!

これ、私思い切り勘違いしていたので、これからもし転院する方のために書いてみます^^ 自立支援を今受けている方。転院したら、転院先でもう一回診断書を書いてもらうと思ってませんか? あら?私だけですか??w 違うんです☆すご・・・

慢性疲労症候群の調査に厚生労働省が入るそうです!

慢性疲労症候群は、不安障害やパニック障害の方ならば、多分、一度はネットなどで調べたりして行き着いたことがあると思います。 発症初期でまだ疲れが表立たなかったり、人によっては感じない方もいるかもしれませんが、 パニック障害・・・

精神障害者保健福祉手帳3級の診断書内容 北海道の場合

私は精神障害者保健福祉手帳3級を持っていますが、 診断書の内容がどの程度だと「3級」になるのかの目安として 公開してみたいと思います。 なお、同じような診断書でも、都府県によっては差があるかもしれませんので、 あくまで「・・・

自立支援法で精神科へ通ってる方は、常備薬ももらうと安いですよ^^

自立支援法はリンクの中の制度で、長く精神科へかかることが予想される場合は、 そんなに困難なく出してもらえるものなので、 精神科通院で普通に3割払っていて、治療に長くかかりそうなときは 自立支援法のこと、先生に聞いてみてく・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ