GWは関係なく引きこもりな不安障害(外出恐怖)の私達~☆
♪それがどうしたお富さん~♪
とか歌ってないとやってらんないわよねっw
世の中はGWで楽しくレジャーに海外にと楽しんでるんでしょうが、
私達、不安障害で外出恐怖の人間には、無縁の世界になってしまいますよね^^;
「家族が外出恐怖の練習に連れだしてくれるよ!!」なんてご家庭は
恵まれてるよね~^^
まあ、私は私で「GWは一人になる」のが、全然いいんですけどね^^
いや、悔し紛れとかでなく本当に^^;
普段家族とべったりですからね。GWは休みたい私w
最近こそ「ちょっと家族と近くでも出かけたいかな」なんて思うように
少しずつ少しずつなってきましたけれど、
去年、おととしは「一人でGWを過ごせた」ことは本当に本当に助かりました^^
これがあったから、回復も割とスムーズに行ってるのは絶対です^^
子どもと一緒のクラスにパニック障害のママがいて、発症時がほぼ一緒なのですが、
長期休みなんかもずっと一人になれないので、3年たった今でも発作が起こるそうです。
私は、もう発作は退院後は起こしてないので、
約1年半は発作は起こしてないですし、「起こりそう」というのも数回くらいでした。
(疲れやすさは病的にすごかったけど)
回復してきたら、少しずつ「家族とも遊びに行ってみたい」って思えるようになります!
逆にツライときは「早く外へ出てください」って感じでした^^;
とにかく早く横になりたいし(子どもがいればそうはいかないので)
静かな環境にいたいんですよね^^;
子どもがいるママは体の声を押し殺して無理してませんか??
子どもが小さければ尚更そうせざるを得ないと思うのですが、
もし可能なら、できるだけ無理しないでほしいな。。。
子どものほうが、ママの大変さをわかってくれています。
なので、父親とでも遊びに行ってくれます^^
(その父親が問題なんだよ!って人も多いと思う。私もそうだった^^;)
私が入院してからだね。。オットが覚悟を決められたのは。
それまでも、パニック障害はあったけれど、けっこう無理して出たりとかもしてました。。
でも、入院し、退院後も全く動けないに等しくなり、
やむを得ず2人で行動してるうちに、オットもそれができるようになったのね^^;
「ママ業」ができない罪悪感に必要以上にさいなまれなくていいと思う。
と思えるようになったのはホント最近で、それまでは
「ごめんね、ごめんね」って子どもに思っていたけれど、
今は、外にこそ出られないものの、家で勉強を見てあげたりは
できる日も増えてきたので、それでいいのかなって思うようにしています。
「自分のできる愛情表現で接してあげたらいいんだ」
って、そう思うようにしています^^
なので、下手くそ極まりない^^;料理も出来る限り頑張るようにしてるし、
「自分のできる範囲」で子育てしています^^
GWとか一緒に出かけることはできないけれど、
いつも一緒にいるんだもの。それでいいじゃないか^^
不安障害だからどうしてもパートに出る気力はありません。
でも逆に、だから子どもは平日家に帰ってきて、必ず母(私)がいるわけだし、
母なりの「一生懸命」を伝えれば、皆と同じことができないけれどいいじゃないか^^
まあ、大きくなって子どもにどう言われるかはわからんけど^^;
とにかく、今を頑張ろう!
あ、GWはゆっくり休もうっと!!ww
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |