レキソタンとルジオミールの減薬 心構えでだいぶ違う!!
先月はかなり減薬の量が多かったので、もう寝こむ日が何回かあるのは覚悟で臨んだんですね。
けれども、1日だけ寝込んだだけで済んで、本当に嬉しく思ってたんです。
今回は2種類しか減薬の種類がない^^
これは余裕でしょ^^と思っていたら、やっぱりレキソタンは来ますね。。
6ミリから4ミリの時とはけっこう違います。。
今4ミリから2ミリにしてますが、それなりに離脱症状もあるし(寝こむほどきつくはないですが)「薬減ってます!」って体ですっごいわかる。。^^;
やっぱり少しソワソワするようになってきたかも^^;
ルジオミールは隔日で飲んでます。これで問題なければ、次の診察で0になります。
ルジオミールのせいなのかな?ルジオミールを飲んだ次の日の方が調子悪い気がするんですよね^^;
レキソタンはここから抜いていくのは難しいからということで、先月と全く同じ量をもらって
「一日2ミリに挑戦してみて、難しければいつでも頓服でのんで」という形になってますが、
今、1週間が過ぎましたが「レキソタン飲もうか。。」と悩む場面は数回あったものの、
「体も入ってくる薬の量にだんだん慣れてくるので、我慢できるのであれば減薬していったほうがいい」と「せせらぎクリニック」というサイトにかいてあったので、
頑張って見ています^^
ななにとっての離脱症状は「布団から起き上がれない」こと
なんですよね。
なので、めまいがしても、筋肉痛になっても
「動ける」ただそれだけで、もう天国というか、奇跡なんです。
ユーパン1ミリの断薬で「トイレ以外全く無理」な状態になった私。
レキソタンなんて、絶対自宅で抜くのは無理だと思っていた。
でも、ごはんを食べるたび、顔を洗うたび、おふろに入るたび。
「ちゃんと日常生活できている!」って嬉しくなるんです!!
ナナの場合は「メイラックス」を飲んでますので、ほとんど大きな離脱症状がこないのかもしれませんが、いずれにしても、一番強烈と言われるレキソタンをきちんと抜いていってることが嬉しいです^^
今月は普通に動くつもりでいたけど、先生の言うとおり。
「決して焦らないで」
寝こむ日があるかもしれない。ご飯が作れない日があるかもしれない。
そうやって気楽に構えながら、減薬、断薬頑張っていきます^^
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |
読んでて「私も!!」って思いました。
普通のことが普通にできるって本当にうれしいですよね(#^.^#)