精神薬の離脱症状を少しでも少なくするにはどうすればいい?

精神薬の離脱症状は中度以上になったら、もう寝てるよりほかありません。
経験されてる方はよくわかると思うのですが、トイレにすら行けるかどうかなのに、

「散歩する」だの「体を動かす」だのはできません。

ここで書くのは「離脱症状は出ているけれども、何とか日常生活はできる」くらいの方向けなのかな?と思います。でもすごく参考になってるので、シエアしたいとおもいます^^

 

スポンサードリンク


離脱症状を軽くするのも、パニック障害を治すのも実は一緒

参考サイトです。とてもいろんな方法が載っていて自分の実行しやすいものからできるかなと思います。大変参考になるかと思います^^

 

離脱症状を軽くするのに、一番最初に書いてあったのが「朝夕30分ずつのウオーキング」だったんですね^^

これは薬を飲んで、安定状態にある人も全く同じことを勧められますよね^^

 

私は夕方のウオーキングは無理なので、午前中のウオーキング頑張ってます☆彡

ウオーキングって、パニック障害の人にとって何がいいかって、運動でセロトニン云々も関係あるかもしれないけれど、

「手軽に外に出る練習」になるんですよね。

 

家ではラクラク動けるのに、外に出たとたん固まってしまうのが私たちでしょ?
それをできるだけ毎日することで、少しずつほぐしていく感じ?

ある程度治ってないと、散歩すら難しいのがパニック障害ですから、特に急性期は全く焦る必要ないです^^

 

私も、往復3分のコンビニに買い物行くのに、最初は脈拍150くらいになってたよう気がするよ(´・ω・`)実際は110くらいだろうけど^^;

今は、そのコンビニには何の怖さもなく行けるようになりましたから^^

 

あ、離脱症状から離れてきた(´・ω・`)

 

日常生活が出来る場合は「減薬中」ということを意識しすぎないほうがいいのかも

これは、今ななが感じてることなのですが、もちろん、日常生活も無理って日も時にはあります。そんなときは何もしない^^

けれど「少しめまいがするかな?」程度で動けるのであれば、ごく普通に家事をこなしてたほうが、気づいたらめまいもなくなっていたりします。

 

先月の方がやはり離脱症状は凄かったのですが(当時は全然平気と思っていたが今思えば)
「離脱症状」と感じてないところもあったので、かなりふつうに動きました。

主婦なんで、当然家中の掃除はしないとならないし(大した綺麗にはやってないけどw)
炊事、洗濯も溜まります。

 

その後にウオーキングまで行っていたのだから、ある意味「知らない」っていいこともあるのかも^^

 

歯が痛かったり、頭痛がしたりして、実はルジオミールの離脱症状だったらしいのですが、
ユーパンの離脱症状で寝込んだ私にとってみれば「離脱症状」のうちに入らなかったのね。

なので、あまり「離脱症状」を調べすぎて、先回りして心配しすぎてしまうのもよくないのかもしれない。。

 

あくまでも「辛くて仕方ないときに」「何の薬で離脱症状が出てるのか」を調べる程度に留めておいて

「断薬するからもう、来月は大変なこっちゃだな。。」とか考えすぎなくても、離脱症状って出てしまう時は出てしまうと思うのでね。。。^^;

 

とか言って、来月のルジオミールの断薬を今からちょっと心配してるんだけどね^^;

 

レキソタンも完全に抜くまでにはまだまだ遠い道のりでございますm( _ _ )m

具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました


こちらの記事もどうぞ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ