祝!レキソタン断薬できたよ~~!!かもしれないよ~^^

どっち??できたの?できないの?
と怒られそうですが(´;ω;`)

「多分レキソタン断薬できたと思います!!」

もう飲まなくなって2週間以上経つかな~?いつ飲んだかすら覚えてないくらい執着なくなっています。入院で断薬しなくちゃ絶対無理!と思ってたレキソタンが断薬できた?のは嬉しい☆彡

 

スポンサードリンク


レキソタンの減薬から断薬までの期間はおよそ9ヶ月かけました^^

ぶっちゃけ2~3年かかってもかまわないとか思ってましたからね。

辛い思いはしない!無理はしない!離脱症状が出たらすぐ飲みます。

というコンセプトで自分流でやっていきました^^

 

まず10月に転院して、レキソタンを6ミリから4ミリへ。
すぐスカルナーゼと併用したと記憶しています。

11月に4ミリから2ミリ。けっこう辛い時もあったけれど、この時は「予備処方」があまりなかったため、ちょっと頑張ったよ。でも激しく辛いってことはなかったかな。

 

12月、医師から「スカルナーゼが安定してきたと思うので、レキソタンは頓服にしてみて」との指示。

んで、頓服にしようと思ったが、飲まないで2日くらいで、めまいと立てないほどの激しい頭痛が起こり、
すぐに「2ミリ」へ一回戻す^^

2ミリで一週間ほどで安定したので、半分に切って1ミリに挑戦!

ここからはひどい離脱症状はなかったかな^^

 

1ミリを2ヶ月ほど続けて安定してきたので、一日おきに1ミリにしてみる。

最初の方だけまる一日空かずに飲まないときつかったけれど、割と直ぐに一日おき1ミリも慣れました^^

 

1日おき1ミリも慣れてきたので、1ヶ月後、中2日あけて1ミリ服用。

これは3ヶ月くらい続けたかな?

 

んで最後、火曜日、金曜日と1ミリ飲んでいるうちに、1ヶ月くらいで
「あれ?いつ飲んだんだっけ?」という状態になり、

レキソタンの存在すらも忘れてきて、今に至ります^^

なので、最後の服用覚えてない(ヾ(´・ω・`)

 

この9ヶ月間で激しい離脱症状はめまいと頭痛が起きた一度だけ^^

「激しい」のはね。

「あ、これ離脱症状だな」というのは、もちろん何度もありましたよ^^
でも、その段階ですぐ飲みました。

 

無理しなくていいと思うの。辛い時はすぐ飲んでいい、戻っていいと思うの。

だって、激しい離脱症状を我慢して我慢して、全く関係ない心筋梗塞とかで亡くなってしまうかもしれない。

そしたら、あの激しい離脱症状を我慢してた日々は一体??と思いませんか?

 

ななは、離脱症状というものを知らなくて、ユーパン1ミリの断薬で、トイレも行けるかどうかというほどの立てなくなるほどの離脱症状が出て入院しました。

「もう離脱症状だけは絶対嫌だ!怖い!」という気持ちは、きっとみんなと同じです。

だから、レキソタンは無理しないって決めてたの^^
一生飲むならそれでいいんじゃない?くらいな気持ちで^^

思ってたより随分早く断薬できました^^

 

一番難しいかも?と言われるレキソタンの断薬。。

私の場合、スカルナーゼを併用してるので、ベンゾジアゼピン自体が体から全く抜けたわけじゃないので、そのせいもあるとは思いますが、

何となく、断薬のコツをつかんだような??気が??します^^

 

ちなみに、私が6ミリのレキソタンを飲んでた年数は約2年です。

一人でも多くの方が「ラク~」に断薬できますように!!

具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました


こちらの記事もどうぞ

4 Responses to “祝!レキソタン断薬できたよ~~!!かもしれないよ~^^”

  1. にじいろ より:

    はじめまして。先月初旬にドグマチールを断薬しました。その途中からリフレックスの減薬も始めてしまい、多分両方の離脱症状でリフレックスは元に戻しました。でも長い期間の吐き気で嘔吐恐怖症な私はすっかり参ってしまい、吐き気より食べることの恐怖感が強く出てしまって、少し食べても吐いてしまいそうな気持ちをもってしまい、昨日からドグマチール半錠を飲んでしまいました。
    その他不眠症状もあるので、ここはドグマチール断薬失敗だったかなと凹んでいます。
    まだ、リフレックス、レキソタンも残っています。
    ドグマチールを後半の方がいいのかなと悩んでます。
    医師は減薬のことや、離脱症状に対して何も言わないどころか勝手に止めるなら止めたら。という感じです。
    減薬、断薬は耐え忍ぶだけでは無理だと思いました。
    減薬、断薬のコツなどありましたら教えていただけますか。
    よろしくお願いします。
    今のお身体大事にされてください。
    ブログ楽しく拝見させていただいております。

    • なな より:

      にじいろさん
      お返事遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。

      私自身の経験上は。ですが、減薬、断薬は、7〜8割くらいは医師の指示がないと難しいと感じています。
      自分で調整していけるのは、医師の8割の的確な指示であと残り一つ。となった時からでした。

      私が最後に残ったのがレキソタンでした。

      ベンゾは本当に大変です。

      にじいろさんの医師では、減薬、断薬は難しいと思います。
      私も転院前の医師が同じ感じでしたので。。
      その頃は何度挑戦してもダメでした。

      減薬、断薬に詳しい医師をネット等で探した方がいいかと思います。

      医師で180度変わると本当に感じています。

      どうか、無理をなさらずに。
      キツければ前に戻っても私は大丈夫でしたよ!

      お体お大事にされてくださいね!

      • にじいろ より:

        ななさん、ご返信ありがとうございます。そうですね。医師との関わり方はとても大切ですよね。断薬後の私の症状は、特異体質だと言って何だか頼りがなくただ薬をもらいに行っているだけです。病院も探していますが中々見当たらなくて困ってます。
        結局、ドグマチールも戻して飲んでますがあまり長く続けて飲みたくないです。飲んでいる間だけでも効くと思って飲むしかないと思いますが(⌒-⌒; )
        今はレキソタン2mを飲んでいます。ななさんはどのぐらい服用されていましたか?
        またどのぐらいの間隔で減薬をされましたか?
        参考にさせていただきたいのです。よろしくお願いいたします。

        • なな より:

          にじいろさん、

          >断薬後の私の症状は、特異体質だと言って何だか頼りがなく

          ほとんどの精神科の医師がこう言いそう。。
          と私は感じています。

          「薬の離脱症状なんてない」と何度も前の医師に言われ、

          今の病院に転院して「離脱症状」をわかってくれただけで、
          ものすごく感動したくらいです。

          私は「パニック障害専門医」で探して、
          「まずは、今の薬では全くもって治らないので、断薬して適切な薬に変えたい」と話しました。

          私はレキソタン6ミリを2年程度のみ、メイラックスと併用しながら減薬していき、約9か月かけて完全断薬できました。

          メイラックスを飲んでいるので「断薬」とは言えないかもしれませんが、とにかく、どんどん調子がよくなっているので、メイラックスのことは今は気にしていません(*^▽^*)

          「離脱症状」をわかってくれる、減薬の指示を明確に出してくれる。
          これが私なりの「減薬に成功する医師」だと思っています。

          地域が全然違うと思いますが、私は札幌の
          「南平岸内科クリニック」というところに、今通っており、
          ここの先生の指示で断薬に成功しました。

          にじいろさんの地域にも、同じような先生がいればいいのですが。。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ