メイラックスいよいよ減薬へ! 意外と調子いい!

調子いいのは今だけだったりして(;´・ω・)
「メイラックスは長時間作用型だから、離脱症状も遅く出てくるんだよ」

と見て、少しだけビビってはいますが
減薬を始めてちょうど1週間。

1ミリを自分で半分に割って飲んでますが、むしろ体が軽くなっているように感じます。
あ、これから来るの?なんかそんな感じがしない!

 

スポンサードリンク


メイラックスの後発品で線はついてないので、その日によって量は適当。

適当と言いましても、一番適当なときで70%分くらいかな?

なので、毎日微妙に(いやけっこう?)服用量が違っています。

だってそれでいいって先生が言っていたんだも~ん!!(‘ω’)ノ

 

眠気が異常になってきたのと、行動範囲がかなり広がってきたので減薬スタートに♪

まずは「バスと地下鉄で病院まで一人で行けたこと」
これが減薬開始の一番大きいきっかけだと思います!

 

バス地下鉄で50分ほどかかるのですが、今のクリニックに通ったばかりのころは、

「バスと地下鉄で今のクリニックに行く」

これが当時の最終目標でした。

今のクリニックに通って2年経たないうちに、ななの中では大きな大きな課題達成!

正直ね。この時が来るなんて思えなかったのよ!!

 

眠気も減薬の時には好都合らしい

YUKI_syukudaizzz15150842_TP_V

いつも眠いんですけれどもね(;´・ω・)

言われてみれば最近いつにもまして眠かった。うんうん。

メイラックスのようなベンゾジアゼピンの場合
「眠気=薬が体に対して多くなってきている」という合図のようでして。

 

行動範囲も広がった。眠気も強い。季節もいい。

ということで、

「あくまでも無理はしない。次の日に予定があるときは1ミリで。少しずつ行きましょう」

という形で減薬が始まりました。

 

0.5~0.7ミリに減薬してわりとすぐ頭がクリアになった

すごいふり幅な減薬なうw

まず2~3日で感じたのが

  • 「頭がクリアになった」
  • 「昼寝で2時間以上がなくなった(!?)」

頭も体もスッキリしたかな。

 

子どもが急病したけれど、メイラックスを増やしたいと思わない

結果は様子見で収まりましたが、最初の受診は予期しない救急車騒動で相当焦った。

ソラナックスは飲んでかなくちゃ!

でも、こんな緊急時でも、ソラナックス追加だけでちゃんと救急車の付き添いして帰ることができました!

 

子どもの再受診のときだけ、メイラックスを追加しました。

まずメイラックスの後発品をキッチンばさみで割ります。

少なめの方を薬ケースに入れておきます。

次の夜まで必要なければ捨てて、また新しいのを割って少なめをケースに。。

調子が悪ければケースのものを飲む。

 

という感じでやっているのですが、救急で診てもらった後、
紹介状の病院へ行く日だけは、子どもが手術を受けることになるかもしれない。

という気持ちがあったので、やっぱり落ち着かず、その日だけは朝追加でメイラックスを飲みました。

あとは出番なし(‘ω’)ノ

 

むしろ飲まないこのスッキリ感を早く味わいたかったかも!

 

離脱症状と減薬とはゆっくりつきあっていきます♪

というか、今のところ離脱症状はありません。

減薬当日だけ「かる~~~~く吐き気」がしたような感じ(←こんなくらい)
でしたが、

次の日からは「むしろ割りたい」状態で来ています☆彡

 

今後もし離脱症状が出たら、その時は戻ればいいだけ。

離脱症状が起こるかどうかなんてわからない。

先を気にしても仕方ない。

今をただ大事にするだけデス♪

具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました


こちらの記事もどうぞ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ