メイラックス減薬中 いよいよ週2ペースへ 離脱症状ないです!
離脱症状ないです!と言ってますが、本当はあるかもしれない。けれども「自覚する離脱症状」は今のところないです。
減薬して最終的には「断薬」を目指しているところです。
前回メイラックスのことを書いたときは「中1日あけ」間隔で飲んでましたが、それよりも間隔を伸ばして、現在「週2」にしています。
減薬のペースは「自分の体と相談」してやっています
前には「メイラックスと置き換え」で「レキソタン」を断薬したのですが、そのときのやり方を参考にしています。
よく「2週間減薬してみて大丈夫なら減らす」という方法を見ていたのですが、週2のペースになったら1か月に8~9回程度の服用なのでね。あっという間だよ(;´・ω・)
「もう迷いなく減らせる!」と自信がついたら減らしていくスタイルにしています♪
あと、GWだったり、子どもの卒、入学式の前後などはキープで飲んでいます。環境が変わるときや楽しみたいときに離脱症状起こしたくないんでね。
ゴールデンウイーク明け頃に週1にしてみます♪
ぶっちゃけね。もう断薬しても大丈夫じゃない?くらいまで、体は調子いいです☆彡
ユーパンぶっつ切り処方で立てなくなるまでの離脱症状経験者なのでね。
ベンゾジアゼピンの断薬は相当怖かったのだけど、約6年ベンゾジアゼピンと付き合って、ようやく「断薬のゴール」が見えてきました。
断薬ったらどんだけ苦労するんだ(>_<)と色んなサイトを見ては不安に思っていたのだけど、時期が来たら大丈夫なものですね!
数か月後「いよいよ断薬しました!」と書けるときが楽しみです!
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |
皆さん絶対にあきらめないで 誰もが断薬できます!!
私は自律神経失調で2015年3月から2016年9月(約1年半)まで
メイラックス錠(2.0mg)を服用していました。通院していた医者とはあまり相性が良くなかったのですが 田舎でもあり 指示通りに服用し 約3週間に1回生活状況を報告していました。患者としては誰もが1日も早く薬をやめたいので凄く焦りますし…医者はこの症状の苦しさが分からないの平気な顔を押してめちゃくちゃ腹が立ちますが…断薬どころか治るのに個人差はありますし必ず時間はかかります。私は最後の約半年は自分で少しずつメイラックスを減らして減薬に成功しました。人よりか意志が弱く楽な方を選んで生きてきたダメな奴ですが…ただ減薬するのでは無く禁煙もそうでしたが何かに注意を逸らす事を行い成功しました!少しお金はかかりますが映画鑑賞やサイクリング何でも良いので忘れる様に努力する!本当にこれで断薬2年以上が経過しました。苦しい時は薬を飲んで何度もやり直しが効くので 諦めずに離脱症状は忘れる努力が必要と本当に実感しています。
yamatoさん、コメントありがとうございます。
本当にあきらめなくていいんですよね!
私自身は自宅での断薬など絶対無理だと思っていました。そのくらい激しい離脱症状を経験したので。。
でもできたんですよね。しかも「激しい離脱症状なしに自宅で」ね。
気を紛らわすのは大事だと今になって思います。
私の場合は子育て中でしたので、最低限の家事はしないといけませんでした。
当時はつらくて逃げたくてどうしようもなかったのですが、あのとき「育児家事」という気を紛らわすものがあったのがよかったのかもな~。と思っています。
今になれば。ですし、子どもにとっては本当にかわいそうな思いをさせてしまいましたが。。
減薬や断薬に挑戦している人が成功することを本当に願うばかりです。