メイラックス断薬3週間目 暑さに負けず大きな離脱症状もなく!です。
気がつくとメイラックスを飲まなくなって3週間経っていました。
1週間に1回を1か月ほど続けて、10日あけて一回、14日空けて1回。これがどうやら最後になりそう♪
離脱症状と思われる症状の経過です。
目の奥が痛い、少し発作っぽくなって飲もうか迷った
今日で数えたら20日前になるのかな?これが最後に飲んだメイラックスなのですが、
先週水曜日。最後の服用から数えて2週間目。
この水曜日~金曜日が少しばかりつらかった。
やっぱり目の奥が痛いのと、少し気が遠くなるような感じ。
「気が遠くなる」というのが私の発作パターンなので、少し怖いかな?とも思ったけれども、昔のように「頓服、頓服!」と焦る感じは全くなくなりました♪
先週水曜日は飲もうかどうか迷って結局飲まず♪その後は問題なく経過中
気が遠くなる感じは長く続かなかったので、そこで飲もうとは思わず。
目の奥が痛いのがけっこうつらかった(>_<)
簡単に「目の奥が痛い」っていうけれども、飲んでしまおうかどうかと悩むくらい、それなりにまあしんどい。
でもね、しんどいっても家事はこなせるし、寝込むまででもない。
前も目の奥が痛くてすぐメイラックス飲んだけれども、そのあとも痛かったしね^^;
日常生活がこなせる程度であれば気にしすぎずいつも通り体を動かすのがいいみたい
布団から起き上がるのもやっとの離脱症状のときは運動は無理ですよ。
ただ「つらいけれども動ける」ときは気にしすぎないで「いつも通りの生活」で体を動かすのが本当にいいみたい♪
私は土曜日に家族で海に行ったのがよかったのか、かえってスッキリしたよ!そのあとも体調いいです♪暑いけど^^;
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |
こんにちは。
メイラックスの断薬、本当にじっくり取り組まれてきたんですね。
私は先月末から朝晩各1錠のところを朝だけ半分にして飲んでいました。しかし、ここ最近、一気に心身ともに不調があらわれて、主治医と相談して、また1錠に戻して様子を見ていくこととなりました。
もう少し我慢できたらいいのかな?とも思いながら、またリトライできるように体調を整えたいと思います。
じんちさん、こんにちわ(#^^#)
いえいえ、我慢はしなくてもいいです!
私は「これは無理だ」と思ったら、今でも戻る気持ちでいるくらい断薬にこだわっていません^^
「我慢」と感じるということはきっとまだ早いんだと思います。
断薬の段階に来ると「薬のことを忘れている」という感覚の方が合っているくらいですので(#^^#)
ジェイゾロフトも減薬に入りましたが、外出した日など素で忘れていて、お薬が2週間分くらい余っているような状態です^^;
ゆっくり焦らずに行くのが一番だと思います!
暑いのでどうぞお体ご自愛下さい。
ありがとうございます。
忘れるくらいの体調になれば、自然と薬が離れていくものなんですね。
自分の気持ちが弱かったからかな~とか思ってしまっていたので、ななさんのお言葉、とても嬉しく思います。
ななさんもお体ご自愛くださいませ♪
初めまして((^^)
1年8ヶ月メイラックス半錠、
ジョイゾロフト1錠をのんでいましたが、パニック障害の症状もおちつき
まずはメイラックスの
減薬初めました。が、、きっぱりやめた二週間後凄まじい脱離症状がきて断念。4日前から再度4分の1にしてチャレンジしています。
今日当たりから、何となく、しんどくなってきましたが、気にしないようにしたら大丈夫な程度ですが。
主治医は私にまかすかんじなので、はっきり言って不安なので色々な
サイトを見ています。
何回もなななさんの読んで頑張りたいです!!
くうさん
コメントありがとうございます(#^^#)
お返事遅くなり申し訳ありません。
私もパニック障害になって一年目で離脱症状での入院の経験があるほどなので(>_<)離脱症状の大変さは身に染みてわかります。 そんな私でもメイラックスはもう完全に断薬できた。と言っていい感じなので、本当に「時期が来たら自然とできる」なのかな。。 今は子どもの夏休み中なので、セルトラリンの減薬を始めてますが、少々めまいがします。ゆっくりできるときの減薬も大事なのかも(>_<) くうさんの減薬が上手に行きますように(*^-^*)