全般性不安障害の症状とは?? 診断された私自身の場合。

だからね。私は、全般性不安障害じゃなくて、パニック障害だと思うんです。

自立支援の診断書も、精神福祉障害者手帳の診断書も全部
「全般性不安障害」で出てるんですが、

ぶっちゃけ、私自身に告知している病名は「不安神経症」ですし^^;

 

あの、今、「不安神経症」って病名ないらしいんですが^^;
だからなかなか治らないのか??^^:

 

全般性不安障害の一般的な症状

これは専門サイトから引用しますね。

  1. 仕事や学業、将来、天災、事故、病気などのさまざまな出来事または活動について、過剰な不安と心配がある。しかし、その原因は特定されたものではない。
  2. 不安や心配を感じている状態が6ヶ月以上続いており、不安や心配がない日よりある日のほうが多い。
  3. 不安や心配は、次の症状のうち3つ以上の症状を伴っている。
  • そわそわと落ち着かない、緊張してしまう、過敏になってしまう
  • 疲れやすい
  • 倦怠感
  • 動悸・息切れ
  • めまい・ふらつき感
  • 集中できない、心が空白になってしまう
  • 刺激に対して過敏に反応してしまう
  • 頭痛や肩こりなど筋肉が緊張している
  • 眠れない又は熟睡した感じがない

ウィキペディアより引用

ウィキペディアの中では「この記述はまだ不完全です」とありますが、
他の本やサイトを見ても、大方こんな感じで書いてあります。

一般的な全般性不安障害は上記のような症状のようですね。。

 

スポンサードリンク


ななの症状はパニック障害のほうがはるかに当てはまってるんです。。

上記の全般性不安障害の症状のうちの蛍光線で引いた部分が
私にあてはまる症状なのですが、

これはパニック障害患者でも現れる症状のはずです。

 

それよりも、全然あてはまらないのが、

仕事や学業、将来、天災、事故、病気などのさまざまな出来事または活動について、
過剰な不安と心配がある。しかし、その原因は特定されたものではない。

 

まず、自分自身の将来のことなんて、病気になってから全くと言っていいほど
心配なんかしてません。

あえていうなら、子どもが発達障害なので、自立生活ができるか。
そのことだけが心配なだけで、
(これも、何十年も私が面倒を見る生活はキツイので)

自分自身なんて、コロッと逝けたら幸せだ~と思ってるくらい、生に対して執着心ないです。

 

むしろ、病気前のほうが、人並みに色んな心配してました。
もちろん、自分の健康なんかも心配でしたし。

なので、ちょっとでも異変があったら病院に行くようにしてました。

 

今はけっこう子宮系まずいんじゃないかって自覚あるんですけど、
病院行く気しません。。^^;

正直「倒れたり、しんどくなったら手術して」って感じくらい無関心な感じです^^;

 

とにかく「今過ごすのが精一杯」で、「これからの心配」なんてする余裕ない
というのが一番合ってるかな。。。

全般性不安障害ってのは「いつも過剰に色んなことを心配する」んですよね?
全く違うんですが。。。^^;

 

 

私の場合の症状(パニック障害だと思う!!)

私の現在の主症状は「とにかくあり得ない疲れやすさ」と「外出恐怖」です。
(今は、発症当初や入院前後とは少し違ってきています。別に記事に書きますね^^)

 

全般性不安障害は、「外出恐怖」があっても
「その原因は特定されたものではない。」となってますよね??

 

私は、外出恐怖のれっきとした理由があります。
「発作が起きるのが怖い」これ一つです。

そして「発作を過去に数回起こしたことがあるから」という原因もハッキリしてます。

他の理由、例えば、対人恐怖があるとか、強迫性障害があるとかはないです。
パニック障害の外出恐怖もこれのはずです。

 

疲れやすさも、「パニック障害は疲れ病」というくらい疲れやすいそうで、
これも私にあてはまります。

全般性不安障害の症状で私があてはまってるのは、パニック障害にもかぶってくる
動悸やふらつき感とかくらいです。

 

でも、皆で「パニック障害ではない」と言うんですよね。。。

多分、最初の発作の回数で決めてるのかわかりませんが、
だから、今度書きますが、薬も「そんな薬の飲み合わせしてる人見たこと無い」
ってな薬の飲み合わせしてますよ^^;

 

全般性不安障害の患者さんのヤフー知恵袋とか見ると、
「色んなことがとにかく心配で。。」と書いてますが、

何度も言いますが、私は逆にかなり色んなこと心配しなくなりました!!

 

全般性不安障害と診断されてるけど、ほとんど症状があてはまってない
「一応」全般性不安障害患者の記事でした^^;

具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました


こちらの記事もどうぞ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ