遠い病院への通院と減薬&変薬でかなりよくなってきました^^

明けましておめでとうございます^^(2月ですが??)
1月は全く更新なしですみませんでした。。

でも「便りのないのは元気な証拠」みたいな感じで^^(??)
(調子悪くても書けないじゃん(´・ω・`)
1月は過ごしておりました^^

もちろん「パニック障害のことなんてもう忘れかけてます!」って、そんなすごいところまでは到達してませんが、一歩一歩よくなっています^^

 

スポンサードリンク


車で片道1時間の通院も体が慣れてきました^^

初めての通院のときは、車で片道40分(夏道だったので)の距離を行って帰ってくることが、病気以来初めてのことだったので、

通院後は、夜ご飯以外はずっと寝てました。ご飯も買ってきてもらってました。

 

前回で5回目の通院^^

もう「昼寝」程度で体が回復してくるようになりましたv(=^0^=)v
しかも、冬道で、夏場よりかなり時間がかかってるにも関わらずです^^

 

「一足飛びに」という感じまではしませんが、確実によくなってきています^^

「遠い病院に行かなければならない」のも「行動療法」になってると思います^^

送り迎えしてくれる父に感謝です(*´∀`*)

 

断薬は、最後のレキソタン1mg抜きを残すのみとなりました^^

ジェイゾロフトは50mg、スカルナーゼは1mgは飲んでます^^

 

いよいよ、レキソタンも1mgも隔日で飲んでみようかと思っています。
レキソタン1mgを始めて、1か月以上経ちましたし、1mgには完全に慣れて離脱症状もないので、

次のステップへ行ってみたいと思います^^

 

2mgをいきなり断薬したときは、エライ目にあったので^^;
「頑張りすぎず、ちょっとだけ頑張る」感じでやってみたいと思います^^

自分流のベンゾジアゼピンの抜き方も、初めてわかってきたように思います^^

 

ベンゾジアゼピンの離脱症状で立てなくなって入院までした私が、ちゃんと抜けるようになるんですね^^

って、まだメイラックス(スカルナーゼ)飲んでるんだけどね^^;

 

今年は、外出にもどんどん挑戦したいと思います♪

子どもが楽しんでるのに、自分が途中で気分悪くなったらかわいそう。とずっと思っていて、
本当に近場のみ行っていたのですが、

「気分悪くなったら途中で帰ってもいいじゃん」と子供から言ってくれました^^

子どもも、すごくお兄さんになってくれています^^

 

私もチャレンジするときが来てるなって思っています^^

やっぱり「体力」がないと気分が悪くなりやすいと思うので、普段から体力作りも気をつけていかなくちゃ!

雪かき雪かき~♪頑張るぞ~♪

 

まだまだ「寛解」とは言えないけれど、今年は「チャレンジする年」にしたいな~!!

具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました


こちらの記事もどうぞ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ