パニック障害の広場恐怖を克服しました~!
そういえば最近広場恐怖を克服しました(#^^#)
あんなに毎日24時間願っていた「外出恐怖の克服」にもかかわらず、いつ克服できたか?と聞かれたら「いつだろう?」というくらい自然に克服できていました。
正確に言うとね。「外出恐怖が起こるかもしれない気持ち」に「克服」した。という感じかもしれないな~。
これからも外出でドキドキする場面はあるだろうけれど、でも外出はできます。と言ったところです。
広場恐怖の克服までの長く険しかった道のり
グラフにしてみるとこんな感じ。
見にくい手作りグラフですみませんm(__)m
発症が2011年。
2011年~2013年はほとんど変化がない。と言った感じ。なので2011年は省きました。
2014年にパニック障害専門医のところへ転院。このときは「遠い(車だと40分くらい)ところへ意を決して転院を決意!」状態でした。
転院の頃の外出目標 バス地下鉄に乗るなんてエベレスト登頂ものだった。
- 近所の散歩
- 1人でスーパーの買い物
- 混んでいるレジ待ち
- 参観、懇談
- 30分以上他人が運転する車に乗る
- 遠いところに出かけて散歩
- 公園に遊びにいく
- 午前中(待ち時間あり)の美容室
- パニック障害専門病院へ転院する
- 実家に泊まりに行く
認知行動療法というものを本で読んでいたら「不安階層表」というものを作って、1つずつ目標達成していく。というものがあったので作ったものです。
1が不安の少ないもの、10は将来の夢。みたいな感じです(わかりづらっ!)
転院どころかバス地下鉄で40分ほどかけて一人でクリニックへ通えるようになりました!
上の表を作ったのは2012年ごろの一番外出恐怖がひどかった時でした。
早いうちからパニック障害専門医にかかりたかったのだけど、いかんせん「車で40分」の距離は当時にしてみたらエベレスト登頂ものですから。
そんな私が、そんな私がさ~!
「バスと地下鉄で40分ほどかけてクリニックに通える」ようになったんだで!
頑張って無理に。ではなく、不安感もなく自然に!
そりゃ最初の「回復度グラフ」も突き抜けちゃうのわかりますでしょ(#^^#)
克服後半は「外出恐怖克服するぞ!」という気合いはなかったです。自然にできた
このブログでも何回も書いてるように、数年前は「どうやったら外出恐怖が治るのか」何冊も本を読んで調べていたものです。
本に書いてあることは片っ端から実行してみて、何度もダメで落ち込んで。
そんなことを繰り返しているうちに「自然にまかせる」ことを覚えていったような気がします。
そしてこの「いい感じの諦め感」を体得したころから、うなぎ登りに外出恐怖が克服できたように思います。
う~ん。本当は「克服」はできてないのかもしれない。でも外出できてるからいいじゃん。という感じ。
土曜日の日、大きな公園を家族で散歩しながらふと「もうディズニーランド旅行行けちゃうんじゃない?」と思うくらいまで回復しました!
2~3年の間に飛行機乗ってみようっと!
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |