北国から贈る雪かきのちょっとのコツと、苦労しながら思うこと

いやー。今日(2月21日)は60センチくらい雪降ったぞー!!
もう2月下旬なのに~~><鬼だ。。。。

いや。思い切り中途半端に大きな雪山作ってますww
これはあと、オットに頼んだ!!

うちの子、要領さえわかれば、単純に雪を雪山に運ぶのはびっくりするくらいできるので、
(というか、雪かきの中でここが一番の難関です^^;)
雪かきをほとんどしたことのない、成人男性よりできます^^

 

 

ただ、発達障害があるので「決まり事」をきちんとしないとうまくできないので、
まだ一人ではできないのですが、できるようになったら手伝ってもらおう^^

 

雪かきのちょっとしたコツ☆

ほとんど雪なんて見たことのない地域の方って、私も前までそうしてたのですが、
「雪捨場」に一回一回、直接雪を持って行って捨ててませんか?

これ、一番疲れるやり方です^^;

私も恥ずかしながら、アパート時代は車さえ出せればよかったので、
きちんとした雪かきって、今回で4シーズン目なんです^^;

1シーズン目、ちゃんとやってないもんだから、
排雪って入るんですが、その時、うちだけ段差できてました^^;

 

さすがに恥ずかしいだろうと思い、周りの方々をちょいと観察^^

 

スポンサードリンク


一回すぐ近くにとりあえず雪を溜める

一番最初に書いたように、一回一回遠くまで持って行くんじゃなくて
「雪山を作る」んです。
(雪捨場がすぐそこの場合は除く)

 

そして、先程も書いたように、「雪山から雪捨場に運ぶのが一番疲れる」ので、
雪かきの最中、途中で、雪山を雪捨場まで運びます^^

 

そこにある雪を全部を山にしてから雪捨場まで運ぶと、
その作業が一番疲れますから、5回往復くらいでバテてきます^^;
(うちの子、20往復くらいは軽くできます^^)

そうならないように、「疲れる作業」と比較的疲れない作業を
交互にすることで、若干体の疲れが違いますよ~^^

 

 

北海道の過酷な雪かきに思うこと。

まあ、60センチとか降られたら、雪かきは力仕事なので
私の一人の力で、家の前すべてキレイにするのは不可能です。
(でも、全般性不安障害やパニック障害には雪かきはとてもいいのよ^^)

30センチ程度なら、調子のいい時なら運べるようになりましたが、
それでもかなり疲れます。

 

でもね。だから180万都市の大きな人口を抱える札幌で、
夏にどんなに日照りになっても、

私の覚えている限り「取水制限」などになったことありません。

なぜかって、冬の雪のおかげで札幌の水は、夏かなり過酷な環境になっても
まかなえるんですって。

 

病気になって苦労ばかり。。。
でも雪かきしてると、この話必ず頭に浮かぶんです。

「ああ、この大変さのおかげで水に困ることはないんだな」って。

物事すべてそうだって思いませんか?
苦労したこと全く報われないなんて、そんなことないと思うんです。

 

私、全般性不安障害で入院までしました。
もう、本当に「死」が頭に浮かぶほど、入院前はひどい状態でした。

でも今、1年半経って、雪かきできるようになりました^^
大好きなパソコンにも向かえるようになりました^^

去年の雪かきの大変さと今年は比べ物にならないくらいラクになりました^^

 

苦労の先に必ず春は来ますよ^^
大きな大きな「安心と幸せ」と共に^^

私はそう願う毎日です^^

具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました


こちらの記事もどうぞ

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ