森田療法がすっごくわかりやすいサイトを発見しました!
パニック障害や不安障害、うつ病の方も当てはまるかもですが、
神経症を長く患ってる方ならば、一度は聞いたことのある名前だと思います。
「森田療法」
これ、3冊くらい本を借りたりして読んだのですが、
アタマが悪いのか何なのか(悪いんだよw)なかなかうまく落としきれなかったんです。
それが、先日ネットサーフィンをしていて、
たまたま「すっごく森田療法がわかりやすいサイト」に出会ったのです♪(゚▽^*)ノ⌒☆
森田療法とは何??
まず、私が最初理解してた言葉で書きます。多分わかりづらいですw
「あるがままを受け入れる」
発作が来たら、来たままを受け入れる。そこで慌てたりしない。
体調がいい時に「発作を自分で起こしてみる」
そうすると、発作などそうそう起こるものではないとわかる。
要するに「考え方で神経症は治っていくのだ」
はい、超わかりずらくてスミマセン^^;
私が本を読んで理解してたのはこんな感じだったのですね。
理解してるようなしてないような。。でしょ??
(あ、してませんね^^;)
森田療法がすっごいわかりやすいサイトをご紹介します
これで一発で森田療法の真髄がわかるというくらい、わかりやすいです^^
ね?本いらない??ってくらいわかりやすかったでしょ?
このサイトをしっかり落としこんでから、森田療法の本を読んだら、
全然理解が変わるかも!って思って、もう一回、家にある本を読み直してみようと
思います^^
私が一番わかりやすかったのは
発作を避けるための回避行動が病気を作っている。
元気なころそんなことしてた??してなかったでしょ??ともかく、その「回避行動」をやめてみることが一番。
えええ!!!そりゃ絶対無理だよ!ってステージの方もいると思います。
そういう方は無理やり「回避行動」をしないようにしても
発作が出てしまうような気がします(自分の病歴の経験から言えばですが)
けれども、神経症になって、ある程度の年数が経っていて、
状況によれば外出も可能。というレベルに来てる方は、
これ、思い切ってやってみる価値あると思うんです。
というか、今の私なら、いきなりすべての回避行動を取らないのは無理でも、
半分くらいなら、できそうな気もするのです。
今の生活は回避行動100%です^^;
とにかく「気分を悪くしないこと」が生活のすべてになってしまってます。
なので、散歩も「気分が悪くならない程度」にしているし、
とにかくすべて「気分が悪くならないように」生活しています。
しかし、きっとそれはそれでいいんです。(ダメじゃないの??)
これらを「発作を起こさないように」とビクついてるのがダメだと思うんです。
サイトの中にもあるように、私達は「ロボット」ではないので、
どんなに「健康」な状態の人でも100%の体調の人なんてめったにいません。
ある程度の年齢になれば、皆「肩こりがするな」とか「頭痛がするな」とか感じながら
生活してると思うんです。
だからって、頭痛がする前から「頭痛がするといけないから外出しないでおこう」
とは考えませんよね?元気な頃はね。
けれども「頭痛がしてきたら横になる」というように、
それこそ「今そこにあるがまま」に生活しますよね?普通の時はね。
なので「発作が起きても、気分が悪くても、根性で起きていろ」というものでは
ないんですよね。(最初、森田療法ってそんな感じで思ってたかも^^;)
「発作が起きないように、気分が悪くならないように」
を中心に「行動」を回すな。ってことなんですよね。
まあ、今までそうしてきたので、急には難しいと思うけれど、
少しずつ「発作中心の生活」から抜けだしてみたいなって思っています^^
あんまりうまく書けなかったけれど、私の中では、かなり大きく心が変化しています^^
同じ「神経症」の方の中に、ご紹介したサイトで
「何か世界変わったかも!」って一人でも思ってくれる方がいたら嬉しいです♪(゚▽^*)ノ⌒☆
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |
初めまして。
私は38歳、旦那と中一、小四の息子がいます。
20代でパニックを発症し、一時収まってましたが。今は不安神経症と診断されています。
脈が乱れたり、一人で遠出が怖いし、電車、飛行機なんかも抵抗があります。
今はメイラックスという自律神経に作用する薬を服用しています。
どこか、痛かったり、体がだるいと、なんか大きな病じゃないかと不安になり、食欲不振になります。
ブログ拝見させていただき、色々共感できました。またのぞかせていただきますねっ。
あやさん、はじめまして^^
ご訪問、コメントありがとうございます^^
病歴を除いては、大体、私と一緒の感じです^^
この病気を抱えながら、二人のお子さんのいろいろ、
とても大変かと思います。
私なんて子ども一人でも大変なのに。。
メイラックスは、効く人にはよく効くらしくて、
私も試したいのですが、医師からは許可でません。。。
(今はレキソタン2を3回飲んでます^^;)
また、愚痴やら何やら、掃き溜めのようなブログでございますが^^;
どうぞいらしていただけけたら嬉しいです^^