姿勢をよくして代謝を上げて、不安障害を治療しよう!
は?姿勢??何か関係あるの??ってすごく疑問でしょ?
はい。全然「専門家が言っていた」とかじゃないですww
でも「代謝」を上げることは心の病気してる方や薬を常用してる方は
しっかり意識したほうがいいんだそうです。
薬を常用することは、少なからず体、特に肝臓に負担をかけます。
なので、代謝をよくして、薬の「毒」になる部分を排泄しやすくするように
意識するのです。
なので「ウオーキング」などの有酸素運動を盛んにしようというのは
「代謝をよくしよう」という意味合いも大きいのです。
姿勢と代謝と精神科の薬の関係って??
これ、私、つい最近、あるブログを拝見して勉強したんです。
20代のころは普通にしてても代謝がいいんだそうです。
10代なんて、新陳代謝真っ盛りですよね^^
これが30代を過ぎたあたりから、「基礎代謝」が落ちてくるので、
20代と同じように過ごしてたら、代謝が悪くなるんです。
そこで「姿勢」の話。
「姿勢をよくする」ってそんなの常識じゃんって思ってても、
意識しないで椅子に座ると、気がついたら足を組んだり、
お腹が思い切り下に沈んでたり←ななこれよくこうなる^^;
みたいな姿勢にどうしてもなっちゃいますでしょ?w
これを、足を組まず、お腹をしっかり伸ばす(背筋を伸ばせばお腹も伸びますね^^)
ことで、これだけでも代謝に違いが出てくるんですって!!!
しかも!!
特に、全般性不安障害やパニック障害、うつ病などで、
ルジオミールとか、「副作用で太りやすい薬」を飲んでる場合。
はい!私も入院時の1年半前より8キロ近く太ってます☆
ってななと同胞な方はw
姿勢をよくする、特にお腹を意識して伸ばすことで、
お腹周りが締まってくるんだそうですよ!!
ほらほら、去年のズボンとか履くの、ちょっとヤバメになってる方いますでしょ?
「薬のんでるんだもん、太ってしょうがないじゃん」
って、まあ、仕方ないところもあるけど、
ちょっと努力できそうなところは、ちょっと意識して、
お腹周り、スッキリさせてみませんか??
今、ななの姿勢、めっちゃいいでwww
腹筋もこれ、かなり鍛えられそうな感じするので、
全般性不安障害等の心の病気で薬を常用してる方。
一緒に「姿勢よくして、代謝を上げて、薬の解毒」を頑張りましょう!!
うん、ななも相当姿勢悪いので、頑張りマッスル☆
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |
心なしか下腹部に力が入りそうな感じがします。
豊島さん、
ブログご訪問ありがとうございます。
何かお腹が締まってきそうですよね(*^^*)
気をつけなてないとすぐ姿勢悪くなるので、
特にPC作業のときは気をつけたいです(^^;;