移動支援サービスを使えば行きたい病院に行けるかも!?
今はパニック障害の専門医のところに通院しています。そのおかげで転院からは2年程度で寛解と言ってもいいほどまで急激に良くなりました。
転院を考えてから実行できるまでに2年もかかってしまったワタシが、当時使っていればよかった~!と思ったサービスが「移動支援」というものです。
転院してみたいけれども、一人では難しいし、ましてやバス地下鉄に乗るなんて付き添いがいても絶対に無理ですからね!という状況でも使えるかもです!
今の移動支援サービスはタクシーの半額以下料金で車も出してくれます。
本来の「障碍者用移動支援サービス」というのは、バスなどで外出する際の「付き添い」のことなんだそうです。なので「車送迎サービス」ではないんですね。
しかし、2年ほど前に移動支援サービスを契約したときは、料金は別途かかりますが、ヘルパーさんが付き添ってくれて、しかもタクシー料金よりも安く利用できる状態でした。
具体的な車送迎つき移動支援の料金等
まず「移動支援サービス」のお金がかかります。端折っていえば「付き添いのヘルパーさんのお金」というところ。
こちらが一般の収入であれば、上限が一か月5000円前後。所得がなければ0円で利用できます。
一回あたりが事業所によっても異なるのですが、おおよそ1000円前後でした。
車送迎は移動支援を提供する事業所の独自サービスなので料金はまちまち
「まちまち」なのですが、私が契約した事業所の場合で書きますね。
車送迎をお願いするときの「年会費」が15,000円。仮に年に一回も使わないとしてもかかる。
送迎料金が
- お迎え料金 200円
- 1kmごとに60円
が基本
例えば、10km離れた病院に1か月に2回通うとします。
- 1回の送迎料金が片道600円なので1200円。お迎え料金をプラスして1400円。
- 2回だと2800円
- 年会費を12で割って1か月あたり1250円
一か月に必要な「交通費」の部分は4050円となります。これにヘルパーさんの付き添い費用を入れておよそですが「一か月の金銭負担は6050円くらい」ということになります。
タクシー料金と比べようかなと思ったけれども、比べるまでもなく安すぎますでしょ?
移動支援サービスは人気があり、時間帯によってはほとんど利用できないかも
子どもの移動支援サービスを先に契約しようかと思って、このサービスの内容を知ったのですが、子どもは「放課後の余暇活動」に使いたかった。
でも、頼んだ事業所は「夕方の3時ごろからはほとんど空きがない」と言われました。
逆に私の「午前中の病院送迎」は比較的対応しやすいと思う。とのことでした。
移動支援サービスの契約のしかた 役所と事業所それぞれ契約が必要です。
ここがパニック障害の患者さんにしたら大変かもしれない。特に役所が遠い場合。
事業所の契約は家に来てくれるのですが、役所は出向かないといけない(>_<)
そして契約の順番としては「役所⇒事業所」になります。
当時もし移動支援サービスを知っていたら、何とか役所に行って契約したと思う。
だって「ヘルパーさんもついてくれて車で行ける」のなら、転院をもっと早く決断できたもの。
もしかしたら車も、気分が悪かったら横になれる少し大きめの車かもしれないしね。
移動支援サービスを知っていたらもっと早く転院できたのに~!そしたらもっと早く自分も家族もラクになれたかもなのに!といつも思っているのでありますm(__)m
具合の悪い時によく読みました。過ごし方など参考になりました
![]() よくわかるパニック障害・PTSD 突然の発作と強い不安から、自分の生活をとり戻す (セレクトbooks) [ 貝谷久宣 ] |